こんばんは
『ブログ横断 京成線再現プロジェクト』の
記念すべき第一弾 ”
立石駅(KS49)”デス
ジャン!
第一回目の記事として、このチョイスが正しかったのかと
疑心暗鬼になってしまいそうなほど、地味デスね・・
き、気を取り直して・・。
この立石駅は、2面2線の相対式ホームによる地上駅ですが
東京都の計画する四ツ木駅〜青砥駅間連続立体交差事業にて
将来は高架駅となる、との情報がありました

プラレールでは、現在の地上駅を再現してみました。
相対式ホームは【J-28 プラキッズ駅セット】
を向かい合わせに2つずつ配置。
これでちょうど複線レール幅となります。
橋上駅は【J-12 こせんきょう】で表現。
京成線の各駅をプラレールで再現すべく、沿線の
プラレーラーがブログ横断プロジェクトとして挑戦中デス
※なお、このプロジェクトはあくまでも
プラレールによる「イメージ」の再現ですので
寛大な心でご覧下さい(笑)
次回は”八広”を予定。これまたシブい

お楽しみに!
■立石駅(KS49)
押上線
停車:普通
おとなりの駅にはこちら
←四ツ木 青砥→
京成再現プロジェクト路線図にはこちら

4