2013/6/13
こんばんは
しばらくぶりの更新デス
ようやく関東も梅雨らしい空模様。
なんだか、蒸し暑いデスね
さて、先日チラっとご紹介した
新しい新幹線車両について、
改めてのご紹介です。
【200系200番代新幹線F編成】デス!
プラレールショップ限定のプラレール車両

なかなかかっこいい!!
ハコに記載されている文言によると・・・
200系200番代は不足する先頭車を補うため
中間車に2000番台と同等の運転席を取り付けて
誕生した改造車両で・・・
んん?!
先頭車は実は中間車両だったの

そんな改造もあるんですね〜

さて、コチラは同じく限定モノ(イベント)の
【200系東北新幹線】2000番台デスね。
今回の200系と見た目がそっくりなので、
比較してゆきたいとおもいます

まずは正面から。
やや、右の200番代の方がハッキリした白色。
(単に左が色あせてるのか(笑))
大きな違いとしては、
運転席部分の窓枠が塗装されていることと
ライトの色目が異なる(右は無色)くらい
でしょうか

続いて、先頭車両をヨコから。
2000番代は窓の周りの帯が太細2本ですが
上の200番代は太いのが1本。
そして、なんと言っても200番代がその
印象を大きく変えているのは、車輪の色デス。
これまでの200系プラレールは赤い車輪が
多かったのですが、今回はグレー。
運転席窓枠と合わせ、ショップ限定ならではの
付加価値で、”大きなのお友だち”もターゲットに
しよう、といったところでしょうか

続いては中間車両。
こちらも大きな仕様の違いが見られます
2階建て中間車両を連結しなかった実車と同様
プラレールでも1階建ての中間車となっています。
屋根の印象もずいぶん異なります。

200系ブラザーズでパチリ

左から、
【200系200番代新幹線F編成】
【200系東北新幹線】
【200系新幹線(K編成)】
詳細
【ニュー200系新幹線】
詳細
デス。
いずれも、実車はすでに引退していますが、
プラレールではまだまだ現役。元気いっぱいデス
(おまけ)

やはり200系はいわゆる”シンカンセン”
らしい佇まいが色濃くて、いいですね


2
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。