2020/9/1
さつまいもときのこのみそ汁 メニュー
黄金だしで作る秋を感じる
さつま芋ときのこのみそ汁
まだまだ残暑厳しい毎日が続きますが、秋の食材を使った献立はいかがでしょうか?

材料(4人分)
・かつお昆布だし・・・・・・・・・・・800cc
・さつま芋(1cm幅の輪切り) ・・中1本
・人参(いちょう) ・・・・・・・・・・・50g
・しめじ(ほぐす) ・・・・・・・・・・・40g
・まいたけ(ほぐす)・・・・・・・・・40g
・油揚げ(薄切り) ・・・・・・・・・・1/2枚
・ねぎ(小口切り ・・・・・・・・・・・20g
・みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1と2/3
かつお昆布だしの作り方
・水・・・・・・・・・・800cc
・昆布・・・・・・・・8g
・かつお節・・・・16g
@ 水に昆布を一晩漬ける。時間がない時は、
沸騰したお湯の中に昆布を10分入れる。
A @を中火にかけ、沸騰直前まで温めて、
かつお節を入れ、火を止める。
B かつお節が自然に沈んでいくまで待つ。
(目安3〜5分)その後、ザルでこす。
作り方
@ 鍋にかつお昆布だし、さつま芋、人参を入れ火にかける。
煮立ったらアクを取り、柔らかくなるまで煮る。
A しめじ、まいたけ、油揚げを加え火を通す。
B 火を止め、みそを溶き入れる。最後にネギを散らし完成。
0
さつま芋ときのこのみそ汁
まだまだ残暑厳しい毎日が続きますが、秋の食材を使った献立はいかがでしょうか?

材料(4人分)
・かつお昆布だし・・・・・・・・・・・800cc
・さつま芋(1cm幅の輪切り) ・・中1本
・人参(いちょう) ・・・・・・・・・・・50g
・しめじ(ほぐす) ・・・・・・・・・・・40g
・まいたけ(ほぐす)・・・・・・・・・40g
・油揚げ(薄切り) ・・・・・・・・・・1/2枚
・ねぎ(小口切り ・・・・・・・・・・・20g
・みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1と2/3
かつお昆布だしの作り方
・水・・・・・・・・・・800cc
・昆布・・・・・・・・8g
・かつお節・・・・16g
@ 水に昆布を一晩漬ける。時間がない時は、
沸騰したお湯の中に昆布を10分入れる。
A @を中火にかけ、沸騰直前まで温めて、
かつお節を入れ、火を止める。
B かつお節が自然に沈んでいくまで待つ。
(目安3〜5分)その後、ザルでこす。
作り方
@ 鍋にかつお昆布だし、さつま芋、人参を入れ火にかける。
煮立ったらアクを取り、柔らかくなるまで煮る。
A しめじ、まいたけ、油揚げを加え火を通す。
B 火を止め、みそを溶き入れる。最後にネギを散らし完成。

2019/10/15
卵を使わないコロッケ メニュー
〜さつまいものゴマチーズコロッケ〜
暑さも一段落となり、いよいよ食欲の秋の到来です。大人も子どもも大好きな秋の味覚、さつまいもを使ったおすすめレシピを紹介します。
卵不使用なので、卵アレルギーのお子様にもどうぞ。

材 料 さつまいも400g チーズ50g バター大さじ1半
塩 少々 ゴマ 大さじ2
小麦粉 パン粉 牛乳 適量
作り方 @さつまいもは皮を剥き、
柔らかくなるまで茹で熱いうちに潰す
A@に、バター・塩・ゴマを混ぜる
(固いようなら牛乳で調節する)
BAをコロコロに丸め、中にチーズを入れる
C水溶き小麦粉→パン粉の順につけ、
180℃の油で揚げる
食材のポイント
さつまいもは低温に弱いので、冷蔵庫に入れず、新聞紙に包んで風通しの良い所で保存しましょう。
4
暑さも一段落となり、いよいよ食欲の秋の到来です。大人も子どもも大好きな秋の味覚、さつまいもを使ったおすすめレシピを紹介します。
卵不使用なので、卵アレルギーのお子様にもどうぞ。

材 料 さつまいも400g チーズ50g バター大さじ1半
塩 少々 ゴマ 大さじ2
小麦粉 パン粉 牛乳 適量
作り方 @さつまいもは皮を剥き、
柔らかくなるまで茹で熱いうちに潰す
A@に、バター・塩・ゴマを混ぜる
(固いようなら牛乳で調節する)
BAをコロコロに丸め、中にチーズを入れる
C水溶き小麦粉→パン粉の順につけ、
180℃の油で揚げる
食材のポイント
さつまいもは低温に弱いので、冷蔵庫に入れず、新聞紙に包んで風通しの良い所で保存しましょう。

2019/9/10
あんこが苦手な人のおはぎ メニュー
黒ごまときな粉の2色のおはぎ
栄養満点!子どもにも大人気!!今回のレシピではあんこを使用していないので、あんこが苦手な方にもオススメです。コクのある香ばしい黒ごまをたっぷりまぶしたおはぎに仕上がりました。

<材料>2色×4人分
・お米 110g・もち米 40g
・A(きな粉 大さじ2杯・砂糖 小さじ4杯・塩 少々)
・B(煎り黒ごま 小さじ2杯・砂糖 小さじ2杯弱・)
<作り方>
@お米ともち米を合わせて研ぐ。
1〜2時間水に浸した後、炊飯器で炊く。
AA、Bをそれぞれ混ぜておく。
B炊きあがったご飯をつぶし、俵型にする。
CA、Bをそれぞれまぶして完成!
3
栄養満点!子どもにも大人気!!今回のレシピではあんこを使用していないので、あんこが苦手な方にもオススメです。コクのある香ばしい黒ごまをたっぷりまぶしたおはぎに仕上がりました。

<材料>2色×4人分
・お米 110g・もち米 40g
・A(きな粉 大さじ2杯・砂糖 小さじ4杯・塩 少々)
・B(煎り黒ごま 小さじ2杯・砂糖 小さじ2杯弱・)
<作り方>
@お米ともち米を合わせて研ぐ。
1〜2時間水に浸した後、炊飯器で炊く。
AA、Bをそれぞれ混ぜておく。
B炊きあがったご飯をつぶし、俵型にする。
CA、Bをそれぞれまぶして完成!

2014/1/26
マナーの日 食事マナー
マナーの日開催!!
1月27日に中学生のマナーの日を開催しました。今回は、普段あまり使わないナイフとフォークを使って洋食のコース料理に挑戦しました。久々の雰囲気にみんな緊張の面持ちの様子。。。

スープのミネストローネから始まり、メインディッシュのハンバーグステーキ、そしてデザートのガトーショコラ・・・
もちろん料理はすべて東光園の調理職員の手作りです!!

初めはフォークの上にご飯を上手く乗せることが出来ず、やきもきしていましたが次第にみんな上達し、スムーズに食事をすることが出来ました。子どもたち曰く、最初は緊張し過ぎて食べた気がしなかったようです(笑)
ナフキンのかけ方、スープを食べる時のスプーンの使い方、ナイフとフォークの正しい使い方など様々なことを園長先生や調理のお兄さん、お姉さんに教えてもらいました。料理もとてもおいしく大満足!!
将来少しでもどこかで役に立つと幸いです。
次のテーマは何にしようか・・・
6
1月27日に中学生のマナーの日を開催しました。今回は、普段あまり使わないナイフとフォークを使って洋食のコース料理に挑戦しました。久々の雰囲気にみんな緊張の面持ちの様子。。。

スープのミネストローネから始まり、メインディッシュのハンバーグステーキ、そしてデザートのガトーショコラ・・・
もちろん料理はすべて東光園の調理職員の手作りです!!

初めはフォークの上にご飯を上手く乗せることが出来ず、やきもきしていましたが次第にみんな上達し、スムーズに食事をすることが出来ました。子どもたち曰く、最初は緊張し過ぎて食べた気がしなかったようです(笑)
ナフキンのかけ方、スープを食べる時のスプーンの使い方、ナイフとフォークの正しい使い方など様々なことを園長先生や調理のお兄さん、お姉さんに教えてもらいました。料理もとてもおいしく大満足!!
将来少しでもどこかで役に立つと幸いです。
次のテーマは何にしようか・・・
