こんばんは
ようやく秋らしくなってきたと思って
油断していたら、ここ2日くらいはやたらと
暑くてへろへろのケロです・・。
そういえば、2020年オリンピックが
東京に決まりましたね

7年後かぁ・・そのころケロはいくつかな・・
や、やめておこう
さて、先日幸運にも【キハ181系いそかぜ】を
手に入れることができましたので、
すこし趣向を変えて、シリーズモノ企画にて
車両の紹介をしてゆきたいと思います!
題して、『国鉄特急色シリーズ』!ばーん!!

・・しーん・・・・
え、えーっと・・
ここでいう、「国鉄特急色」とは、
”クリーム4号”と”赤2号”という色の組み合わせで
旧国鉄の特急に施されたカラーリングを指します。
※うえの写真の特急列車車両がすべてそれに
該当するかは、しりません(笑)
いっぺんにご紹介するのは、そこそこ
パワーとスタミナを消費しますので、
細々と何回かにわけてご紹介してゆきたいと
存じます
【50周年記念 151系特急電車こだま号】
記念すべき第1回目はやはりコチラの車両。
151系デス。
ケロのお得意先であるwikipedia先生によると・・
151系というのは、もとは20系と称し、
この「国鉄特急色」はこの車両のカラーリングから
始まったそうです。へぇ
そして、この151系や後継である181系という
電車が東海道本線の電車特急「こだま」として活躍
していたのですが、前回の東京オリンピック(1964)に
合わせて開業した東海道新幹線によって廃止された
そうです


(「こだま」の名称は受け継がれましたが)
うーん、ここでオリンピックの話題につなげるとは
まさに第1回にふさわしい、プラレール車両のチョイス!
(自画自賛w)

(引退時の想像写真


)
実際のところはわかりませんが、
それっぽく見えるように写真を加工しました。
やはり、ボンネット型の電車ってなんだか
味わい深くていいですね。
こんな感じで、ケロの好きな「国鉄特急色」の
プラレール車両を「それっぽく見える」写真とともに
ご紹介してゆきたいと思います。
次回をお楽しみに


2