2012/3/18
こんばんは
今日は、鉄道博物館へ行ってきました

実は、今回がはじめての訪問デス。
ずっと行ってみたかったこの場所
混雑がスゴイと聞いていたし、
なかなか行く機会に恵まれませんでした
9時半ころニューシャトルの「鉄道博物館駅」に
到着しましたが、そこそこの行列。
10時のオープンを迎え、ようやく入場

ミニ運転列車の予約もできました
早速、ヒストリーゾーンの展示車両を
見学して回りマス

「あけぼの」と「ひばり」
シブい!

「急行松島」と「とき」
シブすぎる!

「EF58形式電気機関車」
ゴハチってやつですかね

「弁慶号」
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
※でも、ブレてる・・・Orz
あちこち連れまわしているうちに
子供たちはお腹が減って、
ややごきげん斜めに
ちょっと早いですが(11時くらい)
「てっぱくひろば」にお弁当を食べに
行くことにしました。

”ランチトレイン”という
飲食可能な休憩スペースに
なっている特急電車デス。
この中で食べると、旅行気分が
すごいですね(笑)

てっぱくひろばにある
「E5系スライダー」
次男くんはたいそう気に入って
何回もすべっていました

(はやく行こうぜー

)
とは言え、ミニ運転列車の乗車までは
多少時間があるので、さらに館内へ戻り
見学して回ります

「夢の超特急」
やっぱり、カッコイイですね

12時からは、ヒストリーゾーン中央の
転車台で回転の実演と汽笛の吹鳴が
行われます。
ものすごい音がしますが、やはり
SLの汽笛って良いですね

コチラは、模型鉄道のジオラマ。
HOゲージのジオラマとしては
国内最大とか。
見所満載デス
そうしているうちに、ようやく
「ミニ運転列車」の予約時間になり
パークゾーンへ
あいにく雨が降り出してしまい
若干残念な感じですが、我々の
のるミニ電車はコチラ。

「251系スーパービュー踊り子号」
ちゃんとミュージックホーンが
鳴るんです

ケロのサポートを受けつつ
ふたりで仲良く(?)運転。
楽しそうにしていました
とても楽しい時間を過ごし
大満足の子供たち。ミロままも
楽しかったようで、足を運んだかいが
ありました
今度はラーニングゾーンなどで
電車のしくみや原理なんかを
じっくり学んでみたいですね

(おまけ)

【205系 埼京線】
・・せっかくなので・・


1
1 | 《前のページ | 次のページ》