こんばんは
前回の準備状況に引き続き、
「ぺたぞうこどもの日でんしゃ王国」の
イベント当日についてレポートします
5月15日(日)12:00
いよいよオープンです

今回は、やや大きめ(小学校高学年?)の
お友だちが多く遊びに来てくれたようです。
早速、皆さんあれこれはじめています(笑)
もちろん、最低限のルールはあるのですが、
この自由な雰囲気を大切にしています

今回のイベントのテーマは「
リモコンプラレール」
過去のイベントでは実現が難しかった
【TVで遊ぼう!僕はプラレール運転士】の
CCDカメラつきドクターイエローを用いた
専用レイアウトがお目見え

『たっくんぱぱさん』によるレイアウトデス。
ちゃんと運転台が設えてあってなかなかの
人気コーナーになっていました。

その他にもリモコン制御の車両がいくつか。
【リモコンスーパーひかり号】

【リモコンのぞみ号】
ライトのオンオフ、前進後退や警笛まで
コントロールできちゃう、スグレモノ

【音声指令のぞみ号】
ずいぶんスピード感が出てますが、
実際はとてもスロー・・

音声指令により、どんな言葉にも反応(笑)して
意図しない動きを実現

【リモコントーマス】
米国仕様のリモコン制御のトーマス。
クリスマスのイベントでも活躍していました。

「リモコンプラレール」は現在ではどれも絶版に
なっていてあまり目にする機会がないためか、
大人のかたも楽しそうにされているのが
印象的でした
今回の見所をいくつかご紹介します。

非常に小さいのですが、お気づきになれますか?
JR東日本のキャンペーン
『つなげよう、日本』のマークがついています。
『せーじさん』により、今回走らせた全ての
東北新幹線(秋田、山形含む)に貼り付けられました。

コチラは『miwaさん』によるプラレールタワー。
今回のシンボルストラクチャーですね

このタワーの足元では、「リモコンプラレール」用の
レールを何本か共有し、また上のほうでは
”欄間プラレール”として、『miwaさん』オリジナルの
往復箱根登山鉄道が走っていました。

そして、JR東日本の新幹線車両勢ぞろい

色遣いが個性的でどれもカッコいいですね
まだまだご紹介できていませんが、
今回『ぺたぞうさん』指揮の元で
『さわさん』『三十路さん』や
『チーズベーグルくん』がレイアウト製作では
大活躍でした。
また、イベント当日にお手伝いに来てくれた
『福遠くん』も車両改造の実演を見せてくれたりと
若手の活躍が目立ったイベントでした
そして、遊びに来てくれたたくさんのチビッコの
笑顔を見ることができました


みんな、会場入り口では最高の笑顔で
靴を脱ぎ散らかすんですよ(笑)
(了)

4