こんばんは
今日は都内でも激しい雨が降りました

ちょうどお客様のところへ外出するところ
だったので、ずぶぬれになってしまいました
さて、今回は先日5/15(日)に
実施をしましたプラレールイベント
「ぺたぞうこどもの日でんしゃ王国」の
準備状況(前日14日)についてレポートします
まずは、いつもの通りレイアウトの最終形を。

今回のレイアウトも参加者それぞれが担当する
ブース制を採用していますが、今回の
テーマが「
リモコンプラレール」なので、
あまりに複雑で背の高いレイアウトは避けました。
※赤外線通信の場合、遮蔽物により
コントロールが効かず、暴走するのデス

会場は我々『けいぷら』のホームグラウンド(笑)
「高砂地区センター」

これまたいつものごとく座卓を並べて作業開始。
※スミマセン。遅れましたっ
「リモコンプラレール」なのでコントローラーを
もってチビッコたちが走り回る想定のため
通路を広く確保した、細長いレイアウトを設置します。

『ぺたぞうさん』指示のもと敷設した1、2階部分の
基本レイアウトには、リモコンで遠隔操作し列車の
進行方向を制御できるポイントレールが組み込まれ、
これをベースに各人がレイアウトを作成します。

レイアウト設営日にはこんなコーナーも。
前回に引き続き今回もご参加頂いた『miwaさん』
ご持参のお宝プラレール
普段なかなか見ることのできない、貴重な
アンティークプラレール、『けいぷらジュニア』
(『たっくん』や、『らいくん(せーじさんご子息)』や
うちの長男くん)は興味津々

順番をめぐっての小競り合いも発生(笑)

そんなこんなで、時刻は19時。
大体のレイアウトが完成しました。
公開に備えて明日の午前中に軽く手直しを
行うことにして、本日はここまで。
みんなで京成高砂駅前で食事をして解散しました。
次回はイベント当日編をレポートしまーす
(おまけ)

先日の「でんしゃサロン」に続いて、遊びに来てくれた
『miwaさん』のお嬢さんによる”木”

やっぱり女の子、とってもかわいいです。
※但し、この後ケロは何度も【立ち木】を蹴っ飛ばして
しかられました・・


2