こんばんは
最近、何かと多忙でがっつりレイアウト作りを
していませんでした
そこで、久しぶりに”すごくない”やつを
つくってみました。
早速行きましょう。

まずは、全景から

今回もぺたぞうさんの一畳プラレールのように
1本のレールで繋ぎ、プラロードも
絡めてみました

疾走する【E257系房総特急さざなみ】
ケロ :このレイアウトに何を走らせる?
長男くん:(迷わず)”房総さざ
がみ”!!
ケロ :”さざ
なみ”でしょ?
長男くん:”さざ
がみ”でいいの!
こんなやりとりがありましたが、なかなか
シブいチョイスですね

コチラは上から見たところ。
列車は上下しながら、左右の”丸”を行ったり
来たりする、単純なレイアウトです。

左右の”丸”を通過するレールはすべて
画面中央の橋脚を通りますので、1階から7階まで
びっしりレールが。

上から見ると単純ですが、角度によっては
こんなに高密度に「見える」部分も

いつものパーツ(プラロードの黄色いトンネル)も
しっかり登場しています。

コチラは、【ニュー坂レール】を使って1階層上げた際に、
非常に便利な橋脚(画面中央オレンジのやつ)デス。
脚の長さが2段分なので、坂レールの真ん中で跨げます。
※プラロード大鉄橋のパーツですが、たくさんあれば
とても重宝しますね。

プラロードをのろのろ走るモータトミカ
【コスモ石油タンクローリー】



写真では伝わりませんが、これは遅い!
さては牛歩戦術か(笑)

レイアウト構築に多少時間がかかってしまい、
チビッコ2人はとっくに違う遊びをしていました。
出来上がって、さざ「が」みを走らせた時は
とても喜んでくれました
長男くん:おー。いいねー。
次男くん:うわー。
きみたちの歓声と笑顔(&パパの自己満足)のために
パパはレイアウト作成時の腰痛と
翌日の筋肉痛と闘いがんばるのだ



1