2014/8/26
名古屋で楽つみ木ワークショップ 楽つみ木広場開催情報
本日、日本建築家協会、今年の担当の
名古屋支部の方から電話。
いつもサプライズを届けようと思っている、しかし
今日はおじさんがたまげました。サプライズ

今年度の受賞者をお呼びして、正式に集まるプログラムを
行いたい。ついては最優秀賞の仙台のチームもお呼びして、そして
木楽舎さんには「楽つみ木ワークショップ」を行ってもらいたい
との要請がきました。11月29日懇親会30日ワークショップ。
感動。感激・感謝です。小さなつみ木ワーク長年やってきてよかった。


2014/7/8
パネルB1サイズの表記cmではなくmmです 楽つみ木広場開催情報
■訂正■
パネルB1サイズの表記cmではなくmmです。
サイズB1(1030mm×728mm)縦長づかいで製作してください。

「皆様の楽つみ木・遊・美・愛(遊び合い)活動」のパネルを募集」
http://www.kirakusha.jp/topics/皆様の「楽つみ木活動報告」パネル(b1サイズ)の.html
■8月12,13日2014キッズ・ジャンボリー(東京国際フォーラム)でhttp://www.tif-kids.jp/2014/ 「楽つみ木遊・美・愛・ワークショップ」を開催し、皆様のパネル展示いたします。
「小さな子どもたちがたくさんのつみ木で遊び愛い(遊・美・愛)の世界は 未来に繋が生きる...力を育む、小さな、いとおしい世界です。」子供たちの未来としっかり向き合っている,対峙している、そんな使命感を感じます.

18年前に始まったこの「楽つみ木活動」は北海道から沖縄まで心ある理解のもと、多くの方の理解に支えられて(、保育園、幼稚園、学童、地域活動、、、そして子供たちに、親御さんたちに、) 繋がってきました。
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、
おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、ゆかいなことをいっそうゆかいに.
「井上ひさし」さんの愛情あふるる言葉のように小さな命の育みに、皆様もきっとそーっと手を差しのべられている事でしょう。」
全国に子供の心身共に健やかな笑顔、子供の元気な声を皆様と創出してきました。
楽つみ木活動は幼稚園、保育園、児童館、学童、地域活動等、高齢者施設、小児科でのプレイールーム、楽つみ木図書館、東北の子供たち、地域支援などの活動から 全国に楽つみ木遊び愛い(育ちの会いの環境の大切さ:使命)の理解者が誕生しております。
□このたび皆様にお知らせです。 楽つみ木遊びの日々の活動を写真、メッセージ、コメントを手書きで作成してもらいB1サイズに写真等貼っていただき、メッセージを付けてください。 手作り感満載でお願いいたします。
□集まりました活動報告パネルから、今後の未来への方向性、新しい 芽吹きを共有したいと念願します。

□展示会場:
2014キッズジャンボリー・ロビーギャラリー(東京国際フォーラム8月12,13日)
http://www.tif-kids.jp/2014/
□来場者による投票で最優秀賞、優秀賞を決定し、表彰をいたします。
■募集締め切り 7月末日までに皆様の「楽つみ木活動報告」ご送付ください。

サイズB1(1030mm×728mm)縦長づかいで製作してください。複数枚でも可能です。
■送り先:木楽舎つみ木研究所まで梱包して送ってください。 写真のような雰囲気、手作り感満載でお願いいたします。参考写真添付します。
■:8月12,13日キッズ・ジャンボリー「楽つみ木遊・美・愛・ワークショップ」へご参加希望の幼稚園、保育園、学童関係者、大学生、大学の先生の方は、木楽舎つみ木研究所までご連絡メール、電話でお知らせください。
ご予定のつく方ぜひご参加お持ちしています。ご連絡を木楽舎つみ木研究所までお知らせください。
■8月23,24日山梨県甲府市山梨県庁防災新館1F「楽つみ木・遊・美・愛・ワークショップ」を開催いたします。参加ご希望の方はお知らせください。
木楽舎つみ木研究所 荻野雅之 (つみ木おじさん)
〒409−3831山梨県中央市大田和1965
TEL: 055-273-4472 info@kirakusha .jp





2014/7/4
東京国際フォーラム 楽つみ木広場開催情報
東京国際フォーラム
8月12,13日
楽つみ木ワークショップ開催されます。
事前申し込みが必要です。
申し込みは7月9日から始まります。
つみ木おじさんの楽つみ木ワークショップ
待ってますよ。
http://www.tif-kids.jp/2014/boshu/
http://www.tif-kids.jp/2014/boshu/

0
8月12,13日
楽つみ木ワークショップ開催されます。
事前申し込みが必要です。
申し込みは7月9日から始まります。
つみ木おじさんの楽つみ木ワークショップ
待ってますよ。
http://www.tif-kids.jp/2014/boshu/
http://www.tif-kids.jp/2014/boshu/



2013/1/22
親子でハッピーウィークエンド 楽つみ木広場開催情報
2月2日 四谷地域センターで「親子でハッピーエンド」と題して楽つみ木ワークショップが開催されます。
募集:親子30組 受講料無料
託児:1歳以上 5名(要予約)
時間:楽つみきワークショップは1時〜3時開催予定です。
場所:四谷地域センター
〒160−0014
新宿区内藤町 87番地
電話番号 03−3351−3314


平成24年度地域単位子育て連携事業
主催:新宿区教育委員会
0
募集:親子30組 受講料無料
託児:1歳以上 5名(要予約)
時間:楽つみきワークショップは1時〜3時開催予定です。
場所:四谷地域センター
〒160−0014
新宿区内藤町 87番地
電話番号 03−3351−3314


平成24年度地域単位子育て連携事業
主催:新宿区教育委員会

2012/10/3
〜こんな街に住んでみた〜楽つみ木2万個でつくる未来都市!! 楽つみ木広場開催情報
今月の10月20(土)につみ木おじさんは群馬県前橋市で楽つみ木ワークショップを開催します。

〜こんな街に住んでみた〜楽つみ木2万個でつくる未来都市!!
子どもたちが普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や住環境を実現していくために何が必要かに気づき、考え、生きていく力を養う「住教育」の場を提供します。
今回のワークショップは「楽つみ木」を使用した「未来都市」づくりです。
日時:平成24年10月20日(土)
午前の部10:30〜12:30
午後の部14:00〜16:00
会場:群馬県生涯学習センター 1階 多目的ホール
前橋市文京町2丁目20-22 027-224-5700
対象:中学3年生までの親子(子どもだけの参加可能、
ただし小学4年生以下の子どもは保護者の同伴が必要)
定員:各回30組 60名程度
費用:無料
申込期間:平成24年10月4日(木)〜15日(月)
申込方法:電話またはFAX(チラシ)にて申込(定員になり次第締切)
申込先:ぐんま住まいの相談センター
www.gunma-jkk.or.jp/center/tumiki
027-210-6634 Fax027-223-9808
主催:群馬県 群馬県住宅供給公社
協力:NPO法人「住・環境支援ネット」、群馬大学学生等
後援:群馬県教育委員会、前橋市教育委員会
1

〜こんな街に住んでみた〜楽つみ木2万個でつくる未来都市!!
子どもたちが普段の暮らしの中で、より豊かな住生活や住環境を実現していくために何が必要かに気づき、考え、生きていく力を養う「住教育」の場を提供します。
今回のワークショップは「楽つみ木」を使用した「未来都市」づくりです。
日時:平成24年10月20日(土)
午前の部10:30〜12:30
午後の部14:00〜16:00
会場:群馬県生涯学習センター 1階 多目的ホール
前橋市文京町2丁目20-22 027-224-5700
対象:中学3年生までの親子(子どもだけの参加可能、
ただし小学4年生以下の子どもは保護者の同伴が必要)
定員:各回30組 60名程度
費用:無料
申込期間:平成24年10月4日(木)〜15日(月)
申込方法:電話またはFAX(チラシ)にて申込(定員になり次第締切)
申込先:ぐんま住まいの相談センター
www.gunma-jkk.or.jp/center/tumiki
027-210-6634 Fax027-223-9808
主催:群馬県 群馬県住宅供給公社
協力:NPO法人「住・環境支援ネット」、群馬大学学生等
後援:群馬県教育委員会、前橋市教育委員会
