2015/9/23
小さな立体造形表現でこどもたちの
■夢のプラン:1000個の立体造形があつまる。
そこに多様な・個性豊かな未来の街並みが
生まれるに違いない。未来の街並みに何が大切なことなのか
きっと1000個の立体造形群から未来へのヒントがあるに違いない。
皆様の作品を東北のこども達のところに届けませんか。




■内容: 募集!!協力者募集
対象:デザインワークに興味あるかた
新企画とねらい:「小さな世界の愛おしさを見つめる」
「たかが子供遊び道具に新風を吹かせる」
「こども達をびっくりさせたい方」
「小さな立体造形表現でこどもたちの
期待感をサプライズをあなたのデザインワークで」
素材:木(3cm×1.5cm×高さいろいろあります
4cmから12cm)
てっぺんを屋根上にカットしてあるものと
カットしていないモノ 2種類あります。
素材:表面加工は機械カンナ仕上げ・光沢あります
素材は今回はヒノキ
詳細:木遊び×街遊び×4面づかい×色付け(ポスカ・水彩絵の具・クレヨン・カラ―マジック)=木遊び・カクレン棒(写真参考)
とくにかくれん棒の面白さに素敵な表現を期待します・
募集・参加人数およそ10名
条件:楽つみ木ワークの思い理解・シンパシーを感じている方。
素材提供・大小のかくれん棒を20個ほど
送ります。(無料で限定10名様に送ります)
仕上がりました作品は
木楽舎つみ木研究所の方に宅急便で着払いで
送ってください。
また制作過程で、お気づきのデザイン性とその効果
ねらいのポイントをA4で提供していただければ
ありがたいです。
10名のかたの作品から2名の方(優秀賞として)に
お礼として「かくれん棒40個」送らせていただきます。
募集期間・9月31日まで
制作期間締め切り」10月31日
対価:申し訳ありませんがありません。
PS:夢のプラン:1000個の立体造形があつまる。
そこに多様な・個性豊かな未来の街並みが
生まれるに違いない。未来の街並みに何が大切なことなのか
きっと1000個の立体造形群から未来へのヒントがあるに違いない。
皆様の作品を東北のこども達のところに届けませんか。
もちろんみなさまの身近のこども達へのサプライズプレゼントとして
お使いなられることも、おおいにおススメです。
■このプロジェクトに有償で参加ご希望の方■
お申し込みをお願いいたします。
・木遊び・立体造形・かくれん棒
最小ロット・大小組み合わせ20個 1セット 価格2500円
送料:750円
■有償参加希望の方で東北の子供たちにプレゼントお望みのかたは木楽舎つみ木研究所の方に完成品を送ってください。木楽舎つみ木研究所までの送料は皆様のご負担でお願い申しあげます。
申し込みはメールでお願いいたします。
info@kirakusha .jp
記載内容:お名前・住所・電話・申し込みセット数・合計金額を記 載ください
お支払い・郵便振替・加入者 木楽舎 口座番号:0026−4−7083
振替用紙に氏名・住所・電話・申し込みセット数・合計金額を記載ください。
木楽舎つみ木研究所 荻野雅之
山梨県中央市大田和1965
TEL:055−273−4472 FAX:055−273−4088
メール:info@kirakusha.jp





2015/9/16
「楽モノづくり体験教室」
モノづくり・創作・自然の恵みに触れる季節
9月20日からの連休・山梨方面お出かけの時は
ご連絡ください。
「楽モノづくり体験教室」
・10時から4時ごろまで
・つみ木体験・スーパー木トンボ制作指導

・スーパー・カー制作指導

・新プログラム・素材:木・枝・絵具・ポスカを使って
あなただけのオーナメント・街シリーズ。



費用:任意
東北のこども達支援のためすべて使わせていただきます。
http://www.kirakusha.jp/hiroba/asobi
モノづくり体験・子供も・大人も
クラフトからアートまで
作品はすべてそのひに出来上がります。
プロが指導いたします。
http://sooooos.com/shop/kirakusha/index

2015/9/16
「楽モノづくり体験教室」
モノづくり・創作・自然の恵みに触れる季節
9月20日からの連休・山梨方面お出かけの時は
ご連絡ください。
「楽モノづくり体験教室」
・10時から4時ごろまで
・つみ木体験・スーパー木トンボ制作指導

・スーパー・カー制作指導

・新プログラム・素材:木・枝・絵具・ポスカを使って
あなただけのオーナメント・街シリーズ。



費用:任意
東北のこども達支援のためすべて使わせていただきます。
http://www.kirakusha.jp/hiroba/asobi
モノづくり体験・子供も・大人も
クラフトからアートまで
作品はすべてそのひに出来上がります。
プロが指導いたします。
http://sooooos.com/shop/kirakusha/index

2015/9/12
「僕たちを力ずくで壊さないで」 積み木とこども
2001/9/11 2011/3/11
「いずれも忘れてはいけない」
しかしあの当時 テレビ・マスコミからあふれるように
次から次に忌まわしい・考えられない旅客機ハイジャックテロの
ニュース
マハッタンの高層ビルの想像できない旅客機による破壊
一方2011・3・11想像を絶する巨大津波が限りなく街な
み・ヒトの命・大切な生活基盤
を飲み込んでいく
両者ともテレビ・マスコミからあふれるようにながされて
画面を見てる側は気が付かないうちに、こども達にとっては
トラウマ・残像が
心のダメージをうけている
時に画面の出来事はテレビドラマのお話で、フィクション
ではないかと勘違いすることもある、そう思いたい。
■2001.9・11の後にも「楽つみ木遊び」を
こども達とおこなっていました。
いつも通りみんなでつみ木遊びを楽しんでいた。
つみ木の作品を完成させた3人組みの小学生の一人が
「板のつみ木を2枚」持って飛行機に見立ててつみ木のビルに
飛びこんで破壊を楽しんでいた。
破壊した時の音がすごかったのか、引きずられてほかの2名の少
年達も一緒に。すべてが、、、、。
あんなに一生懸命創ったのに、遊びといえども暴力的に破壊する
なんて
しかし、かれらの行動を頭ごなしにしかり飛ばすのは簡単のこ
と。
それではかれらの行動が暴力・破壊の反社会的な意味
は届かな
い。これはこどもたちにとってはTVからの残像なのかもしれな
い、子供たちのせいではない。
それから、それからいっぱいいっぱい考えました
小さなつみ木を単純に積み重ねる・広げるだけで
何とも言えない、感動・感激してしまう世界か生まれること
モノ言わぬちいさなつみ木達に

「きっと言ってるに違いない」
「僕たちを力ずくで壊さないで」
僕たちには手も口もないのだから」
絶対に破壊・壊す・ことを楽しむことは反社会的不条理なのだ
もっと、もっと大切な小さなつみ木達の無言の伝言を
聴いいてほしい
・・・・「天の声」

それは積み終わって、みんなで鑑賞:感動・感謝・感激
の心、たかがつみ木遊び、がこんな風に最後になる不思議

「こどもたちの小さな命をはぐくむ・TSUMIKI遊・美」
その感謝の気持ちをこどもたちが
どのようにつみ木さんたちに返すのか
この気持ちがこども達に宿るのか
最終盤つみ木をおかたずけしなくてはいけない
こどもたちに単純に質問すると
「壊す=おかたずけ」と答えが返ってくる
今までのことを考えると「壊す」では、、、、、
もっと素敵な言葉・日本語にはあるよ
足でけったり・パンチをしたりはやっぱり壊すこと・暴力
日本の言葉にもっとやさしい言葉があります?
それは、それは、、、、、、、、、
・自分で作ったところに正座をします。
(座ることで作品が大きく頑張って創ったと感じる)
・積み木さんありがとう
・5・4・3・2・1
抱きしめるように
「崩す」いままで大事に、丁寧に積んだつみ木達を思い
そしてやさしく「抱きしめる」のです。きっと
ちいさなつみ木さんたちも、コトコトと
崩れるでしょう。

またゼロになってしまうけど大事にに崩すと
君達の心には素敵な残像が残っていることでしょう。
その残像が未来への糸口になるでしょう。
清き世界の復活の始まりが始まるのです。
「人は一人では生きれれません。心を合わせて
進む友があなたにはいます」

「RAKU TSUMIKI]遊び合いは
絶対平和のためにある。みんなで分けあって楽しむ作法。
小さく分けあったつみ木は小さな力しか
それでは小さく分けあったつみ木をみんなで
持ち寄って、みんなで一緒に大きな夢を築こう、支え合う
楽つみ木はこどもたちの未来の夢を築くための
ファンデーションです。
楽つみ木遊び合いはファインアートを目指します。
「小さなつみ木遊び合いの未来に繋がる
小さなお約束・マナーです」
ここから始まる未来は清らかです。


2015/9/4
秘密基地・木楽舎家具工房兼つみ木研究所 楽つみ木広場の仲間たち
昨夜は山梨を代表するミュージシャン・サノケンさんが
スコーイ広場の小田切律子さんと
秘密基地・木楽舎家具工房兼つみ木研究所に来てくれました。
久しぶりに会うとサノケンは1カ月半の旅・吟遊詩人のいきさつのお話。
この間彼なりに深く軌跡をたどる旅であり、これからの未来に向かって
自分の道のりの覚悟を見つけようとした旅であったようです。
ますます彼の音楽活動を見守りたい。
ちなみに9月16日テレビ東京7時PMの番組に出ることが決定しています。皆さん山梨代表のサノケンを見てください。
りっちゃんは6月にカンボジアのこども達に小学校をプレゼントする活動に共感し、共にカンボジアに行ったお話。楽つみ木500個を日本から
手荷物で帯同。カンボジアのこども達がしっかり分けあってRAKU・TSUMIKIで遊び合う写真を見せてもらいました。TSUMIKI語は万国共通言語が立証されました。TUMIKI遊び合いは平和のため。仲良く分けあって遊び合うあたりまえなことを無言のうちに伝言しています。確信しました。

ともにカンボジア内戦時のむごたらしい現場を訪れた時の写真も見せてもらいました。言葉が見つかりません。
ますます2度と同じ過ちを引き起こさないためにも、こども達に本物の教育を提供すべきでしょう。今の大人たちの責任なのでしょう。

私たちも未来からそれを託されている大人であること、深く自覚することになります。
お2人とおじさんの3人会談はデ―ジサイコウでした。
今年の3様のマッチングワーク。何かやれそうです。

0
スコーイ広場の小田切律子さんと
秘密基地・木楽舎家具工房兼つみ木研究所に来てくれました。
久しぶりに会うとサノケンは1カ月半の旅・吟遊詩人のいきさつのお話。
この間彼なりに深く軌跡をたどる旅であり、これからの未来に向かって
自分の道のりの覚悟を見つけようとした旅であったようです。
ますます彼の音楽活動を見守りたい。
ちなみに9月16日テレビ東京7時PMの番組に出ることが決定しています。皆さん山梨代表のサノケンを見てください。
りっちゃんは6月にカンボジアのこども達に小学校をプレゼントする活動に共感し、共にカンボジアに行ったお話。楽つみ木500個を日本から
手荷物で帯同。カンボジアのこども達がしっかり分けあってRAKU・TSUMIKIで遊び合う写真を見せてもらいました。TSUMIKI語は万国共通言語が立証されました。TUMIKI遊び合いは平和のため。仲良く分けあって遊び合うあたりまえなことを無言のうちに伝言しています。確信しました。

ともにカンボジア内戦時のむごたらしい現場を訪れた時の写真も見せてもらいました。言葉が見つかりません。
ますます2度と同じ過ちを引き起こさないためにも、こども達に本物の教育を提供すべきでしょう。今の大人たちの責任なのでしょう。

私たちも未来からそれを託されている大人であること、深く自覚することになります。
お2人とおじさんの3人会談はデ―ジサイコウでした。
今年の3様のマッチングワーク。何かやれそうです。

