2018/4/19
はじめてのお弁当 日ごろの出来事
こんにちは☆
ドキドキの入園進級式も終わり、幼稚園ではお弁当が始まりました。子どもたちは、毎日とてもわくわくしながらお弁当箱を開けています♪
栄養満点!愛情たっぷりのお弁当、残さずに食べましょうね\(^o^)/♡




ドキドキの入園進級式も終わり、幼稚園ではお弁当が始まりました。子どもたちは、毎日とてもわくわくしながらお弁当箱を開けています♪
栄養満点!愛情たっぷりのお弁当、残さずに食べましょうね\(^o^)/♡





2014/1/24
久しぶりの・・・ 日ごろの出来事
すごく久しぶりのブログです!!あっという間に冬も過ぎようとしています。卒園式まで残すところ2か月と少しになりました。
今日まで、子どもたちと沢山の思い出を作ってきました。ざっとですが写真を載せていきたいと思います!
まずは


この時はみなさんまだ小さくて、とても可愛らしかったです

年長さんになると小学校へ探検へ行きます

小学校へ行くと卒園生もいたりするので先生はとても嬉しいです!子どもたちは興味深々!

続いてはレッズの方と楽しくサッカーをしました

色々教えていただき、子どもたちは終始楽しそうでした
色水を使った製作や・・

泥んこ遊び、プール、虫捕りやお泊り保育



お祭りも楽しかったですね

夏の思い出はまだまだ沢山ありますがこの辺で・・
幼稚園に劇団の方たちも遊びにきてくださいます


父親参観では、割りばしや廃材を使い楽しく製作しました。

お芋掘り!掘る楽しさもありますが虫を捕まえたり、芋のつるで縄跳びをしたりして楽しみました

作品展前には、いろいろなアイディアを出し合いながら製作活動に励んでいました


お芋を使ってホットケーキを作りました
美味しかったです

どんぐり拾いにも行きました

まだまだありますが、この辺でおしまいにしたいと思います!今、幼稚園の子どもたちは、最後の行事、発表会に向けて練習を頑張っているところです
本番まであと少し!とても楽しみにしています
今日まで、子どもたちと沢山の思い出を作ってきました。ざっとですが写真を載せていきたいと思います!
まずは


この時はみなさんまだ小さくて、とても可愛らしかったです


年長さんになると小学校へ探検へ行きます


小学校へ行くと卒園生もいたりするので先生はとても嬉しいです!子どもたちは興味深々!

続いてはレッズの方と楽しくサッカーをしました


色々教えていただき、子どもたちは終始楽しそうでした

色水を使った製作や・・

泥んこ遊び、プール、虫捕りやお泊り保育




お祭りも楽しかったですね


夏の思い出はまだまだ沢山ありますがこの辺で・・
幼稚園に劇団の方たちも遊びにきてくださいます



父親参観では、割りばしや廃材を使い楽しく製作しました。

お芋掘り!掘る楽しさもありますが虫を捕まえたり、芋のつるで縄跳びをしたりして楽しみました


作品展前には、いろいろなアイディアを出し合いながら製作活動に励んでいました



お芋を使ってホットケーキを作りました



どんぐり拾いにも行きました


まだまだありますが、この辺でおしまいにしたいと思います!今、幼稚園の子どもたちは、最後の行事、発表会に向けて練習を頑張っているところです

本番まであと少し!とても楽しみにしています


2012/9/2
こんにちは! 日ごろの出来事
お久しぶりです\(^o^)/
明日からいよいよ2学期の始まりです!!みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみに待っています
明日からいよいよ2学期の始まりです!!みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみに待っています


2010/11/30
11月最終日! 日ごろの出来事
こんにちは
いよいよ11月も今日で終わりますね。。
12月に入ると、みんなお待ちかねの楽しい楽しいクリスマスが待っています
幼稚園では、大きなクリスマスツリーにみんなで飾りつけをしました


各お部屋でもクリスマスツリーの飾りつけをしていました
クリスマスツリーを見る子どもたちの笑顔はとてもキラキラしていました
早くも、「ジングルベール♪」なんて歌いだしちゃう子どもも見受けられました
楽しそうな子どもたちを見ると、私も子どもの頃はクリスマスがくるまでの毎日ワクワクして楽しみで仕方なかったのを思い出します



12月に入ると、みんなお待ちかねの楽しい楽しいクリスマスが待っています

幼稚園では、大きなクリスマスツリーにみんなで飾りつけをしました



各お部屋でもクリスマスツリーの飾りつけをしていました

クリスマスツリーを見る子どもたちの笑顔はとてもキラキラしていました


楽しそうな子どもたちを見ると、私も子どもの頃はクリスマスがくるまでの毎日ワクワクして楽しみで仕方なかったのを思い出します


2010/11/11
園長室から〜 日ごろの出来事
[緑のじゅうたん]
みなさん、お待たせいたしました。10月に入ってやっと子どもたちが芝の上で思い切りあそぶことができるようになりました。
子どもたちに芝の感触を味あわせたい、以前のようにビオトープとしてバッタや赤トンボが戻って来て子どもたちとあそんでほしい、という私の願いを込めて、3度目の芝植えを行いました。毎年青々とした芝の上で子どもたちがあそべるようにしていきたいと思っております。



[犬のリリー]
ミニ動物園のところに捨てられていた3頭の子犬のうち1頭を頂き、リリーと名づけました。この13年間、リリーも仕事は毎日こどもたちとあそぶことです。リリーも老犬になり、リンパ腫という病にかかってしまいました。子どもたちはリリーが大好きです。リリーも子どもたちが大好きです。13年間、子どもたちに沢山のものを与えてくれたリリー
ご苦労さまでした。これからは命ある限りのんびりと過ごさせたいと思いますので、園内にいないときもあると思います。リリーが出勤したときは声を掛けてあげてください。
みなさん、お待たせいたしました。10月に入ってやっと子どもたちが芝の上で思い切りあそぶことができるようになりました。
子どもたちに芝の感触を味あわせたい、以前のようにビオトープとしてバッタや赤トンボが戻って来て子どもたちとあそんでほしい、という私の願いを込めて、3度目の芝植えを行いました。毎年青々とした芝の上で子どもたちがあそべるようにしていきたいと思っております。



[犬のリリー]
ミニ動物園のところに捨てられていた3頭の子犬のうち1頭を頂き、リリーと名づけました。この13年間、リリーも仕事は毎日こどもたちとあそぶことです。リリーも老犬になり、リンパ腫という病にかかってしまいました。子どもたちはリリーが大好きです。リリーも子どもたちが大好きです。13年間、子どもたちに沢山のものを与えてくれたリリー
ご苦労さまでした。これからは命ある限りのんびりと過ごさせたいと思いますので、園内にいないときもあると思います。リリーが出勤したときは声を掛けてあげてください。
